ideco
2019/11/03

およそ1年ぶりになりますが、idecoの運用状況を報告させていただきます
2018年6月から毎月上限の23,000円を積み立てています
相場は堅調なんですが、僕のidecoはまだマイナス圏に沈んでいます・・・
それもこれもひふみ年金のマイナスが足を引っ張ているから
これでもずいぶんマイナスが減ったんですけどね
ひふみは一時はカリスマ的な人気がありましたが、昨年あたりからその人気も陰りが見え始めましたね
そして昨年末には上場中止もあり今はあまり聞かなくなってしまいました・・・
今の積み立て配分はダウのインデックスに20,000円、ひふみに3,000円
今後もこの割合を続けるつもりです
ただ、投資信託はマジでつまらん
一時はもっと多くの額を投信で積み立てようとも考えていたのですが、今はまったく思わなくなりました
やっぱ個別株は楽しいわ
もちろん人によりけりでしょうが、僕は性格的に完全に個別株派です
人任せでなく自分で決めたい
これが強いんですよ、株以外でもいろんな場面で・・・
comeupwith at 16:32
2018/11/19


皆様、お疲れちゃんです
レオスが上場するみたいですね
僕は最初idecoでひふみ年金に23,000円枠全部betしていたんですけど
2ヶ月前からからダウインデックス20,000円、ひふみ3,000円に変えました
ひふみがダメというよりも、アメリカ株も持っておきたいというのが主な理由です
idecoは今こんな感じです

正直、個別株投資に比べて額が小さいので値動きは全然気になりません
年金ですから放置するしかないですしね
さて、今日は前場に保有株の買い増しをしています
JIA(7172)とGMOペパボ(3633)を合わせて100万円分くらい追加です
ともに順調に利益は伸びているのに売りこまれすぎだと感じての買い増しです
特にJIAなんて前場に-6%くらいまで叩き売られていましたね
野村證券をはじめとする空売り勢が売りまくっていたのかもしれません
しかし、昨日のブログで書いた通り自分が安いと思ったので積極的に買うことにしました
周りがビビっているときに平然と買える投資家でありたいものです
それが難しいんですけど・・・
comeupwith at 19:00
2018/05/20

idecoの手続きがようやく完了しました
すべてが完了するまでずいぶん時間がかかるものなのですね・・・
6月より積み立てが始まります
もちろん掛け金は上限の23,000円です
で、どんな配分にしようか悩んで出した答えが『ひふみ年金』への全額betです

いやあ、我ながら邪道ですね(笑)
手数料が高いアクティブファンドで、他に自分で中小株に投資しているにも関わらず思いっきり被るひふみに全額ですからね
リスク管理もへったくれもあったもんじゃない
こうした理由はいくつかあるのですが、一番大きなものが『楽しめるかどうか』です
あくまでも節税が目的なので、資産を大きく増やすことや守ることはこの際あまり気にしません
※一応、『ひふみ年金』は『ひふみ投信』や『ひふみプラス』よりも信託報酬が0.82%と安いことも選択理由にはあります
顔が見えるファンドマネージャーがどんな意図や方針で行っているか知っていたいんですね
毎月のレポートを楽しく読みたいですし(笑)
またインデックスファンドは放ったからしてもいい反面、退屈そうで自分には向いていなさそう・・・
藤野さんの著書は数多く読みましたが、特に信者でもないですし
「大塚家具(8186)を押していたのとかどうなのよ」
「近頃は資金が大きくなりすぎて大型ばっかり買ってるじゃん」
など疑問に思う部分もあります
ただ、この際そんなことは置いておいてカリスママネージャーと呼ばれる藤野さんの船に乗っかって、その船旅を楽しめればと思っています
定期的に運用状況をこのブログで報告していきますので、よろしくです
comeupwith at 10:53