総資産
2022/01/02
2021年12月31日時点の我が家の総資産は
以下のようになりました
【1.メイン投資用証券口座の資産】
73,436,165円
【2.サブ証券口座にある資産+銀行預金】
22,050,811円
【3.小規模共済の積立金】
5,400,000円
【4.ideco評価額】
1,358,110円
【総資産(1~4合計)】
102,245,086円
【前年同時期比の資産の増減】
+39,971,842円(+64.2%)
【ひとこと】
今年はメイン投資口座で資産を2倍にすることができたこともあり
我が家の資産は1億を突破することができました
ただ目標はあくまでもメイン口座の1億突破
その目標もおぼろげながら見えてきましたので
今年もいいパフォーマンスを出せるように頑張りたいと思います
特別な贅沢をしたいと思うことはないんですが
お金に関しての不安がなくなるところまでは到達したいところです
以下のようになりました
【1.メイン投資用証券口座の資産】
73,436,165円
【2.サブ証券口座にある資産+銀行預金】
22,050,811円
【3.小規模共済の積立金】
5,400,000円
【4.ideco評価額】
1,358,110円
【総資産(1~4合計)】
102,245,086円
【前年同時期比の資産の増減】
+39,971,842円(+64.2%)
【ひとこと】
今年はメイン投資口座で資産を2倍にすることができたこともあり
我が家の資産は1億を突破することができました
ただ目標はあくまでもメイン口座の1億突破
その目標もおぼろげながら見えてきましたので
今年もいいパフォーマンスを出せるように頑張りたいと思います
特別な贅沢をしたいと思うことはないんですが
お金に関しての不安がなくなるところまでは到達したいところです
comeupwith at 08:00
2021/01/02
2020年12月31日時点の我が家の総資産は
以下のようになりました
【1.メイン投資用証券口座の資産】
35,857,067円
【2.サブ証券口座にある資産+銀行預金】
20,504,032円
【3.小規模共済の積立金】
5,040,000円
【4.ideco評価額】
836,145円
【総資産(1~4合計)】
62,273,244円
【前年同時期比の資産の増減】
+18,042,202円(+40.8%)
【ひとこと】
今年はサブ口座のNISA枠で保有しているIRジャパン(6035)が大幅上昇してくれたこともあり
メインの投資口座以外の資産も順調に増やすことができました
資産はようやく5,000万円を超えて準富裕層まで到達しましたが
もちろん目標は1億円で富裕層に入ることですから、まだまだ頑張らなくてはなりません
すでに一軒家も購入し自家用車も保有しているので、今後数年は大きな出費はありません
ただ5年後くらいから子どもたちの教育費がかさむようになると思うので
それまでに困らないくらいまで増やせたらと思います
育ち盛りの子ども3人と専業主婦の妻を養っていくことを考えると、信用取引などリスクの大きいトレードはできませんが、現物だけで着実に増やしていきたい!
以下のようになりました
【1.メイン投資用証券口座の資産】
35,857,067円
【2.サブ証券口座にある資産+銀行預金】
20,504,032円
【3.小規模共済の積立金】
5,040,000円
【4.ideco評価額】
836,145円
【総資産(1~4合計)】
62,273,244円
【前年同時期比の資産の増減】
+18,042,202円(+40.8%)
【ひとこと】
今年はサブ口座のNISA枠で保有しているIRジャパン(6035)が大幅上昇してくれたこともあり
メインの投資口座以外の資産も順調に増やすことができました
資産はようやく5,000万円を超えて準富裕層まで到達しましたが
もちろん目標は1億円で富裕層に入ることですから、まだまだ頑張らなくてはなりません
すでに一軒家も購入し自家用車も保有しているので、今後数年は大きな出費はありません
ただ5年後くらいから子どもたちの教育費がかさむようになると思うので
それまでに困らないくらいまで増やせたらと思います
育ち盛りの子ども3人と専業主婦の妻を養っていくことを考えると、信用取引などリスクの大きいトレードはできませんが、現物だけで着実に増やしていきたい!
comeupwith at 08:00
2020/01/01
2019年12月31日時点の我が家の総資産は
以下のようになりました
【1.メイン投資用証券口座の資産】
23,922,938円
【2.サブ証券口座にある資産+銀行預金】
15,141,729円
【3.小規模共済の積立金】
4,680,000円
【4.ideco評価額】
486,375円
【総資産(1~4合計)】
44,231,042円
【前年同時期比の資産の増減】
+12,544,617円(+39.59%)
【ひとこと】
今年は株式投資で1,000万近く増えたことが総資産の増加に貢献してくれました
だいたい総資産の半分を積極運用している感じですかね
また現物しかやらないので、それなりに防御をしている感じですね
まあ、子ども3人育てている身からしたらこの程度のリスクでいいのかなと思っています
また、1年後資産が大きく増えているといいなあとは思っているのですが
2020年の相場は一筋縄じゃ行かないだろうなあ
1億円までの道のりはまだまだ遠い・・・
以下のようになりました
【1.メイン投資用証券口座の資産】
23,922,938円
【2.サブ証券口座にある資産+銀行預金】
15,141,729円
【3.小規模共済の積立金】
4,680,000円
【4.ideco評価額】
486,375円
【総資産(1~4合計)】
44,231,042円
【前年同時期比の資産の増減】
+12,544,617円(+39.59%)
【ひとこと】
今年は株式投資で1,000万近く増えたことが総資産の増加に貢献してくれました
だいたい総資産の半分を積極運用している感じですかね
また現物しかやらないので、それなりに防御をしている感じですね
まあ、子ども3人育てている身からしたらこの程度のリスクでいいのかなと思っています
また、1年後資産が大きく増えているといいなあとは思っているのですが
2020年の相場は一筋縄じゃ行かないだろうなあ
1億円までの道のりはまだまだ遠い・・・
comeupwith at 08:00
2019/01/06
2018年12月31日時点の我が家の総資産は
以下のようになりました
【1.メイン投資用証券口座の資産】
14,415,659円
【2.サブ証券口座にある資産+銀行預金】
12,791,808円
【3.小規模共済の積立金】
4,320,000円
【4.ideco評価額】
150,149円
【総資産(1~4合計)】
31,686,425円
【前年同時期比の資産の増減】
+1,904,980円(+6.40%)
【ひとこと】
2017年は1年で1,000万円以上資産が増えたのですが、今年は全然増えませんでした・・・
9月末から一気に600万円くらいドローダウン
それでも1年前からマイナスにならなかっただけでもましなのかな(*´Д`)
今はまだ子どもが幼いので教育費はそれほどかかりませんが、10年後くらいに一気に負担が増えると思います
それまでにある程度資産を作って、インカムゲインでいくらかは補えるようにしたい・・・
以下のようになりました
【1.メイン投資用証券口座の資産】
14,415,659円
【2.サブ証券口座にある資産+銀行預金】
12,791,808円
【3.小規模共済の積立金】
4,320,000円
【4.ideco評価額】
150,149円
【総資産(1~4合計)】
31,686,425円
【前年同時期比の資産の増減】
+1,904,980円(+6.40%)
【ひとこと】
2017年は1年で1,000万円以上資産が増えたのですが、今年は全然増えませんでした・・・
9月末から一気に600万円くらいドローダウン
それでも1年前からマイナスにならなかっただけでもましなのかな(*´Д`)
今はまだ子どもが幼いので教育費はそれほどかかりませんが、10年後くらいに一気に負担が増えると思います
それまでにある程度資産を作って、インカムゲインでいくらかは補えるようにしたい・・・
comeupwith at 08:00
2018/01/07
2017年12月31日時点の我が家の総資産は
以下のようになりました
【1.投資用証券口座の資産】
14,991,453円
【2.その他の証券口座にある現金+銀行預金】
10,043,756円
【3.仮想通貨の資産】
686,236円
【4.小規模共済の積立金】
3,960,000円
【総資産(1~4合計)】
29,681,445円
【前年同時期比の資産の増減】
※今回に限り集計を取り始めた2017年2月基準
+10,605,686円(+55.60%)
【ひとこと】
今年は株式投資において地合いに恵まれたことと
特に大きな出費がなかっため貯金も順調で
1年で1,000万円以上資産を増やすことができました
今のところ投資用資金は総資産の半分程度ですが
今後も積極的に資金を投下していきたいと思っています
今年は昨年のように資産が1.5倍になることまでは
流石に期待していませんが
リスクを考えながら着実に増やしていければと思っています
以下のようになりました
【1.投資用証券口座の資産】
14,991,453円
【2.その他の証券口座にある現金+銀行預金】
10,043,756円
【3.仮想通貨の資産】
686,236円
【4.小規模共済の積立金】
3,960,000円
【総資産(1~4合計)】
29,681,445円
【前年同時期比の資産の増減】
※今回に限り集計を取り始めた2017年2月基準
+10,605,686円(+55.60%)
【ひとこと】
今年は株式投資において地合いに恵まれたことと
特に大きな出費がなかっため貯金も順調で
1年で1,000万円以上資産を増やすことができました
今のところ投資用資金は総資産の半分程度ですが
今後も積極的に資金を投下していきたいと思っています
今年は昨年のように資産が1.5倍になることまでは
流石に期待していませんが
リスクを考えながら着実に増やしていければと思っています
comeupwith at 08:00