年間パフォーマンス
2021/12/31


2021年12月末時点のパフォーマンスです
週次 +2,145,029円 (+3.0%)
月次 +3,859,426円 (+5.6%)
年次 +37,936,165円(+106.9%)
(TOPIX +10.4%)
2021年の取引が終わり、投資家6年目が終了しました
今年は〇〇ショックと名付けられるレベルの暴落はなく
どちらかというと穏やかな1年だったと思います
ただマザーズ指数が年初来-17.4%だったことから分かるように
個人投資家に人気の銘柄には厳しい1年だったと感じています



思いつくまま、人気3銘柄のチャートを確認してみましたが、どれもひどい・・・
成長株のバイ&ホールドという手法には向かい風の1年でしたね
僕も今年の1月~4月は苦しみました
5月中旬まではずっと年初来マイナスで一時は-20%オーバー
TOPIXにも負け続け、途中まで「今年は年初来プラスになればいいや」と思っていました
しかし、5月中旬の本決算が出されたから少しずつ歯車がかみ合い始め
そこから8か月連続のプラスで今年を終えられました

今年は途中からうまくいきすぎで、来年以降も同じようなパフォーマンスを出せるかというと、正直自信はありません・・・
基本レバなしでやっているので、年初来100%くらいが自分の上限なのかなと思っています
来年以降も欲張りすぎず、毎年の目標であるTOPIX+20%を安定的に超えられるようにしていきたい
TOPIXはここ10年で平均年次+10%くらいらしいです
だとすると安定的に+30%くらい出さなければいけないので簡単ではないですよね
とにかく、PFの鮮度がいつでも新鮮であるようにすること
資金を入れる入れないのメリハリをしっかりつけることを意識してやっていきたい
続いて今年の成功&失敗銘柄一覧です

IPOが貢献してくれていることがよく分かる

アズームとチェンジは本当に相性悪い・・・
年間の勝率は以下の通りです

こうやって改めて見てみると、ある程度は損小利大ができたのかな
最近はこうやって自分のトレードを分析できるツールが増えたので本当にありがたい
ブログに記録しておけばいつでも見返せるのも大きい
と言うわけで、自分の成長のために続けているブログなので
内容はただの結果報告となってしまって申し訳ないのですが
来年もいいときも悪いときも全部公開していきますので
今後ともこのブログをどうぞよろしくお願いいたします🙇
※今月末のPF

comeupwith at 08:00
2020/12/31

2020年12月のパフォーマンスです
月次 +219,241円 (+0.6%)
年次 +12,157,067円(+51.3%)
(TOPIX +4.8%)
投資家5年目の1年が終了しました
今年は何と言っても3月のコロナショック
あれは本当にすごかった・・・
ダウが1日で3,000ドルも下げるのを見たときは、株式市場の崩壊を見たような気がしましたね
あのときは年次で-23%まで資産が溶けました
他の個人投資家の人もそうだったでしょうが、僕もやはり精神的に辛かった
一時は全保有株をぶん投げました
今考えたら、最悪の行動です
でも、その後株を持たない辛さやリスクを考えて、すぐに撤回
資産の半分を株式にして、騰がっても下がっても納得できるポジションにしました
それはその後の上昇を取り逃すという最悪の事態を避けることにつながったと思います
今となったらあの時全力で買うべきでしたが、それは結果論
そのときは相場がどちらに動くか分からなかったんですから仕方ありません
今年の年次+51.3%という成績についてですが
TOPIX+20%以上という目標をクリアしたので、自分の中では合格点です
もちろん、相変わらずミスも多く反省点はいくつもありますけどね
さて、来年はどんな1年になるのでしょうか?
コロナショックが全く読めなかったように、相場はまさかの連続です
大切なのは『リスクとメンタルの管理』
どんな相場環境でも一定以上の結果を出せるようにまだまだ研鑽を積んでいきたいと思います
今年もこのブログをご覧いただきありがとうございました
内容の薄い結果報告だけのブログですが、これからもも続けていこうと思いますので
来年もどうぞよろしくお願いいたします
※今月末のPF

comeupwith at 08:00
2019/12/31
2019年12月のパフォーマンスです
月次 +2,540,574円(+11.88%)
年次 +9,507,280円(+65.95%)
今年は地合いが良く順調に資産を増やせた1年でした
前半は迷走気味な時期もありましたが、下半期は思った以上に順調に行けたような気がします
今年は昨年と投資手法を大きく変えました
昨年まではPERを一番重視していたのですが、今年はモメンタムや需給を大切にするようにしました
きっかけは昨年末の暴落
『低PER銘柄は下落しずらい』というそれまで思い込んでいた常識が全然通用しなかったんですよね
逆に高PERでほとんど下げないものがいくつかあり
これはPERにこだわるのは得策じゃないんじゃないかなって思うようになりました
また、今年は1年を通してレバレッジを使いませんでした
今後もレバなしでリスクを抑えながら資産を増やしていければと思っています
あ、あと損切のスピードも早くするように心がけたかな
それで取り逃した銘柄がいくつかありましたが・・・それは仕方ないか(;´Д`)
投資家4年目が終わって来年は5年目
そろそろ初心者とは言えなくなってきたので、それなりの成果を出さないとな・・・
※今月末のPF

月次 +2,540,574円(+11.88%)
年次 +9,507,280円(+65.95%)
今年は地合いが良く順調に資産を増やせた1年でした
前半は迷走気味な時期もありましたが、下半期は思った以上に順調に行けたような気がします
今年は昨年と投資手法を大きく変えました
昨年まではPERを一番重視していたのですが、今年はモメンタムや需給を大切にするようにしました
きっかけは昨年末の暴落
『低PER銘柄は下落しずらい』というそれまで思い込んでいた常識が全然通用しなかったんですよね
逆に高PERでほとんど下げないものがいくつかあり
これはPERにこだわるのは得策じゃないんじゃないかなって思うようになりました
また、今年は1年を通してレバレッジを使いませんでした
今後もレバなしでリスクを抑えながら資産を増やしていければと思っています
あ、あと損切のスピードも早くするように心がけたかな
それで取り逃した銘柄がいくつかありましたが・・・それは仕方ないか(;´Д`)
投資家4年目が終わって来年は5年目
そろそろ初心者とは言えなくなってきたので、それなりの成果を出さないとな・・・
※今月末のPF

comeupwith at 08:00
2018/12/31
2018年12月のパフォーマンスです
週次 -148,657円 (-1.02%)
月次 -2,992,862円(-17.19%)
年次 -575,794円 (-3.84%)
※入出金分を含まず
12月の確定損益は
+89,223円
となっています
今月はまあボッコンボッコンでした
歴史的な暴落で一気にマイナスに転落してそのままフィニッシュ
しかも暴落中にプレミアグループ(7199)のワラントが発表され泣きっ面に蜂でした
今年はたくさん痛い目にあって、反省すべき点が数多くありましたが、すべていい勉強になったと思います
去年はちょうどこの時期に『信じた銘柄をしっかり握っておく』ことが来年の課題だと書きましたが
今年は『信じたからといって逃げるときに逃げておかないと大変なことになる』と学びました
ちょうど今読んでいるcisさんの本にも書いてあるんですが、結果的に反発したとしても、ヤバイと思ったら早めに逃げることが大切ですよね
「もうそろそろ底打ちだろ」と思っていた銘柄が底なしで落ちていく
去年は高値から30%くらい下げたら反転していた銘柄が多かったのですが、今年は半値以下、もしくは1/3以下まで平気で叩き売られる
そんな光景がいたるところで見受けられました
それを受けて今年は早めの損切りを途中から意識しだすようになりました
ここ最近は逃げ足を意識しすぎて売り買いがちぐはぐになることもありましたが、来年以降はちょっとずつ成長出来たらいいかなと思っています
というわけで投資家3年目が終了しました
いつもこのブログを見てくださっている皆様、今年も1年ありがとうございました
皆様に有益な情報は全く提供できていませんが、来年も成功も失敗もありのままに書いていこうかなと思っています
来年の今ごろは爆益報告を出来るように・・・研鑽を積んでいきたいところですが
相場の雰囲気も悪い昨今、せめて爆損報告にならないようにしたい
それでは皆様よいお年をお迎えください
大発会でまたお会い?しましょう!
※12月末時点のPF

週次 -148,657円 (-1.02%)
月次 -2,992,862円(-17.19%)
年次 -575,794円 (-3.84%)
※入出金分を含まず
12月の確定損益は
+89,223円
となっています
今月はまあボッコンボッコンでした
歴史的な暴落で一気にマイナスに転落してそのままフィニッシュ
しかも暴落中にプレミアグループ(7199)のワラントが発表され泣きっ面に蜂でした
今年はたくさん痛い目にあって、反省すべき点が数多くありましたが、すべていい勉強になったと思います
去年はちょうどこの時期に『信じた銘柄をしっかり握っておく』ことが来年の課題だと書きましたが
今年は『信じたからといって逃げるときに逃げておかないと大変なことになる』と学びました
ちょうど今読んでいるcisさんの本にも書いてあるんですが、結果的に反発したとしても、ヤバイと思ったら早めに逃げることが大切ですよね
「もうそろそろ底打ちだろ」と思っていた銘柄が底なしで落ちていく
去年は高値から30%くらい下げたら反転していた銘柄が多かったのですが、今年は半値以下、もしくは1/3以下まで平気で叩き売られる
そんな光景がいたるところで見受けられました
それを受けて今年は早めの損切りを途中から意識しだすようになりました
ここ最近は逃げ足を意識しすぎて売り買いがちぐはぐになることもありましたが、来年以降はちょっとずつ成長出来たらいいかなと思っています
というわけで投資家3年目が終了しました
いつもこのブログを見てくださっている皆様、今年も1年ありがとうございました
皆様に有益な情報は全く提供できていませんが、来年も成功も失敗もありのままに書いていこうかなと思っています
来年の今ごろは爆益報告を出来るように・・・研鑽を積んでいきたいところですが
相場の雰囲気も悪い昨今、せめて爆損報告にならないようにしたい
それでは皆様よいお年をお迎えください
大発会でまたお会い?しましょう!
※12月末時点のPF

comeupwith at 08:00
2017/12/30
2017年12月のパフォーマンスです
週次 +33,565円 (+0.22%)
月次 +997,663円 (+7.63%)
年次 +5,222,547円(+92.29%)
※入出金分を含まず
12月の確定損益は
+144,328円
となっています
今月は久しぶりに保有株が全体的に堅調でした
特にJIA(7172)が大きく伸びてくれたことと
三機サービス(6044)の上方修正が大きかったです
また新規に間近IPOのプレミアグループ(7199)を購入
来年大きく伸びてくれるのではと期待しています
※今月末時点のPF

そして今年の確定損益です
キャピタルゲイン(税引前)

インカムゲイン(税引後)

キャピタルゲインはブログで報告している他に
デイトレやスイングによる利益を含めています
そっちでは今年は80万円くらいの利益が出ました
年初はメインの証券口座の時価評価額は
合計で約550万円だったのですが
この1年、入金を含めると約1500万円と
3倍近くになりました
が、増えた要因はほとんど地合いの良さです
投資家としての実力ではありません
だって、1年前に組んでいたPFのままのほうが
儲かってっていましたから
この1年いろいろ動いて結局儲けそこないました
だから反省のほうが多いです・・・
『信じた銘柄をしっかり握っておく』
来年の課題はそれですね
長年にわたってものすごい成績を残している
敏腕投資家はみなさんそれができている気がします
来年の相場はどうなるか分かりませんから
目標は〇〇%なんて言えませんが
投資家として更なる研鑽を積んでいきたいと思います
週次 +33,565円 (+0.22%)
月次 +997,663円 (+7.63%)
年次 +5,222,547円(+92.29%)
※入出金分を含まず
12月の確定損益は
+144,328円
となっています
今月は久しぶりに保有株が全体的に堅調でした
特にJIA(7172)が大きく伸びてくれたことと
三機サービス(6044)の上方修正が大きかったです
また新規に間近IPOのプレミアグループ(7199)を購入
来年大きく伸びてくれるのではと期待しています
※今月末時点のPF

そして今年の確定損益です
キャピタルゲイン(税引前)

インカムゲイン(税引後)

キャピタルゲインはブログで報告している他に
デイトレやスイングによる利益を含めています
そっちでは今年は80万円くらいの利益が出ました
年初はメインの証券口座の時価評価額は
合計で約550万円だったのですが
この1年、入金を含めると約1500万円と
3倍近くになりました
が、増えた要因はほとんど地合いの良さです
投資家としての実力ではありません
だって、1年前に組んでいたPFのままのほうが
儲かってっていましたから
この1年いろいろ動いて結局儲けそこないました
だから反省のほうが多いです・・・
『信じた銘柄をしっかり握っておく』
来年の課題はそれですね
長年にわたってものすごい成績を残している
敏腕投資家はみなさんそれができている気がします
来年の相場はどうなるか分かりませんから
目標は〇〇%なんて言えませんが
投資家として更なる研鑽を積んでいきたいと思います
comeupwith at 08:00