2021/01/02
総資産(2020年末)
2020年12月31日時点の我が家の総資産は
以下のようになりました
【1.メイン投資用証券口座の資産】
35,857,067円
【2.サブ証券口座にある資産+銀行預金】
20,504,032円
【3.小規模共済の積立金】
5,040,000円
【4.ideco評価額】
836,145円
【総資産(1~4合計)】
62,273,244円
【前年同時期比の資産の増減】
+18,042,202円(+40.8%)
【ひとこと】
今年はサブ口座のNISA枠で保有しているIRジャパン(6035)が大幅上昇してくれたこともあり
メインの投資口座以外の資産も順調に増やすことができました
資産はようやく5,000万円を超えて準富裕層まで到達しましたが
もちろん目標は1億円で富裕層に入ることですから、まだまだ頑張らなくてはなりません
すでに一軒家も購入し自家用車も保有しているので、今後数年は大きな出費はありません
ただ5年後くらいから子どもたちの教育費がかさむようになると思うので
それまでに困らないくらいまで増やせたらと思います
育ち盛りの子ども3人と専業主婦の妻を養っていくことを考えると、信用取引などリスクの大きいトレードはできませんが、現物だけで着実に増やしていきたい!
以下のようになりました
【1.メイン投資用証券口座の資産】
35,857,067円
【2.サブ証券口座にある資産+銀行預金】
20,504,032円
【3.小規模共済の積立金】
5,040,000円
【4.ideco評価額】
836,145円
【総資産(1~4合計)】
62,273,244円
【前年同時期比の資産の増減】
+18,042,202円(+40.8%)
【ひとこと】
今年はサブ口座のNISA枠で保有しているIRジャパン(6035)が大幅上昇してくれたこともあり
メインの投資口座以外の資産も順調に増やすことができました
資産はようやく5,000万円を超えて準富裕層まで到達しましたが
もちろん目標は1億円で富裕層に入ることですから、まだまだ頑張らなくてはなりません
すでに一軒家も購入し自家用車も保有しているので、今後数年は大きな出費はありません
ただ5年後くらいから子どもたちの教育費がかさむようになると思うので
それまでに困らないくらいまで増やせたらと思います
育ち盛りの子ども3人と専業主婦の妻を養っていくことを考えると、信用取引などリスクの大きいトレードはできませんが、現物だけで着実に増やしていきたい!