2016/06/23

バーチャレクス・コンサルティング(6193)が上場
公募価格+145で無事初値がつきました
家族5人で外食を2~3回楽しめそうですね(^∀^)
今日の保有株は若干のマイナス
大型株、新興株ともにあまり大きな動きはなく
明日の開票まで売買を控える動きが顕著ですね
大勢が判明するのは
早くて明日のお昼
遅ければ大引け後ですか?
市場がどこまで織り込んでいるのか
様々な記事を読んでもまちまちで
測りかねている状況ですかね
願わくば残留決定で株価上昇となってもらいたいものです
それでは
Tomorrow is another day!
前日比 -9,500円 (-0.51%)
損益合計 -50,300円 (-2.67%)
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村
2016/06/22

みなさんお疲れさまです
今日は前日に大きく上がった
アグレ都市デザイン(3467)とケイアイスター不動産(3465)が調整
一方、昨日大きく下がったイトクロ(6049)は反発
注目したいのがグローバルグループ(6189)
トレンドが変わり、上昇局面に入ったようです
結局今日はプロパティA(3464)とアグレ、ケイアイの
不動産関係3兄弟がそろってダメで
あっという間のマイ転です
いよいよ、明日イギリスの国民投票
明後日に開票
世界中の投資家が固唾を呑んで見守っているんでしょうね
こんなときに仕事なんてしている場合じゃない!(笑)
まあ、するんですけど( ̄▽ ̄;)
こんな地合いの中、IPOで当選した
バーチャレクス・コンサルティング(6193)が明日上場します
初値売りして得た利益は
「夏の家族旅行の資金にする」と妻に約束しました
さすがに公募割れすることはないと思いますが(思いたいですが)
せめて家族5人のランチ代くらいになってくれれば・・・
それでは
Tomorrow is another day!
前日比 -41,000円 (-2.17%)
損益合計 -40,800円 (-2.16%)
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村
2016/06/21

今日は続伸
めでたく損益合計もプラ転です
プラスで引けてくれてよかったです
マイナスだとやっぱり気分がよくないですからね
しかし、+200円って…
小学生の小遣いみたいですね(;^ω^)
アグレ都市デザイン(3467)が順調に上がっていってくれています
板があまりに薄いので、何か材料があれば
一気にいくと思うのですが、どうでしょうか?
日経平均やマザーズ指数は底からずいぶんリバウンドしましたが
イギリスの残留が決まった場合さらに上がるんでしょうか?
それとも材料出尽くしで下がるんでしょうか?
どちらにせよ、絶好の買い場が出現したら
逃さないようにしたいものです(;・∀・)
それでは
Tomorrow is another day!
前日比 +31,500円 (+1.7%)
損益合計 +200円 (+0.01%)
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村
2016/06/20
2016/06/19
私が株式投資を始めたのはこの2016年からです
2016年の株式市場は
・世界同時株安
・原油価格の急落
・イギリスのEU離脱問題
・マイナス金利導入も円安株高の流れを作れず
とネガティブ要素ばかりのような気がします
個人投資家の皆さんのブログやtwitterを拝見すると
やはり去年までのようなパフォーマンスをあげておられる方は
非常に少ないようです
「始めるのがあと3年早かったら、
アベノミクスの恩恵をうけられたのになあ」
と感じることが正直あります
ただ、こればかりは仕方がないですし
逆にこういった相場で始めたからこそ
「こんな波乱相場でも上がっていく銘柄を探す」
という銘柄を選ぶ力が養われるような気がします
というか自分に言い聞かせています('д` ;)
私は小さな会社を経営しています
脱サラして事業を始めてから10数年たち
今はなんとか軌道に乗れていますが
もちろん苦しい時も何度かありました
(近隣に大企業の出店が相次ぐなど)
ただ逆風の時こそ創意工夫が求められ
スキルが上がっていったと感じています
ですから、このような相場に身を置くことは
今後の株式投資スキルを磨くという点で
長期的にはマイナスにはならないのではないかと思います
また、まだ投入資金も他の皆さんと比較して少ないため
多少の負けも勉強代と思える範囲ですからね(;・∀・)
2016年の株式市場は
・世界同時株安
・原油価格の急落
・イギリスのEU離脱問題
・マイナス金利導入も円安株高の流れを作れず
とネガティブ要素ばかりのような気がします
個人投資家の皆さんのブログやtwitterを拝見すると
やはり去年までのようなパフォーマンスをあげておられる方は
非常に少ないようです
「始めるのがあと3年早かったら、
アベノミクスの恩恵をうけられたのになあ」
と感じることが正直あります
ただ、こればかりは仕方がないですし
逆にこういった相場で始めたからこそ
「こんな波乱相場でも上がっていく銘柄を探す」
という銘柄を選ぶ力が養われるような気がします
というか自分に言い聞かせています('д` ;)
私は小さな会社を経営しています
脱サラして事業を始めてから10数年たち
今はなんとか軌道に乗れていますが
もちろん苦しい時も何度かありました
(近隣に大企業の出店が相次ぐなど)
ただ逆風の時こそ創意工夫が求められ
スキルが上がっていったと感じています
ですから、このような相場に身を置くことは
今後の株式投資スキルを磨くという点で
長期的にはマイナスにはならないのではないかと思います
また、まだ投入資金も他の皆さんと比較して少ないため
多少の負けも勉強代と思える範囲ですからね(;・∀・)